性能・用途

ApexでPCコントローラーが認識しない?原因と解決策を解説

PC版のApex Legendsをコントローラーでプレイしようとした際、「apex pc コントローラー 認識しない」という問題に直面していませんか?

有線や無線で接続しているにもかかわらず、PCゲームでコントローラーを認識させるにはどうすればいいのか、多くのプレイヤーが悩むポイントです。

特に、PCとエイペックスコントローラーを接続するにはどうすればいいのかという基本的な疑問から、Windows11の環境でPS4コントローラーが動かない、Steamでは認識してるのに反応しない、あるいはOriginやEA appで問題が発生するなど、状況は様々でしょう。

中には、pc コントローラー 認識してるのに反応しないという、さらに厄介なケースもあります。

この記事では、そうしたコントローラーの認識不良に関する原因を徹底的に分析し、誰でも実践できる具体的な解決策を分かりやすく解説していきます。

ポイント

  • コントローラーがApexで認識されない根本的な原因
  • 有線・無線それぞれの正しい接続方法と注意点
  • SteamやEA appなどプラットフォーム別の具体的な設定手順
  • 最終的なトラブルシューティングと確認事項

ApexでPCコントローラーが認識しない問題の主な原因

  • PCとApexコントローラーを接続するには
  • 有線でコントローラーを接続する際の注意点
  • 無線でコントローラーを接続する方法
  • PS4コントローラーが認識されない場合
  • Windows11でデバイス認識を確認する
  • PCコントローラーが認識してるのに反応しない症状

PCとApexコントローラーを接続するには

PC版Apex Legendsでコントローラーを使用するための第一歩は、PCにコントローラーを正しく接続し、認識させることです。接続方法は大きく分けて「有線接続」「無線接続」の2種類があります。

最もシンプルで確実なのは、USBケーブルを用いた有線接続です。多くのコントローラーは、対応するUSBケーブルでPCのUSBポートに接続するだけで、Windowsが自動的にデバイスを認識し、必要なドライバーをインストールしてくれます。特に設定は不要で、すぐに使用できる場合がほとんどです。

一方、無線接続はBluetooth機能を利用します。ケーブルの煩わしさがないため快適なプレイ環境を構築できますが、PC側がBluetoothに対応している必要があります。ノートPCの多くは内蔵されていますが、デスクトップPCの場合は別途Bluetoothアダプタが必要になるケースがあるので注意しましょう。接続には「ペアリング」という作業が必要になります。

まずは有線で接続してみて、PC自体がコントローラーを認識するかどうかを確認するのがトラブル解決の近道ですよ。

有線でコントローラーを接続する際の注意点

有線接続は手軽ですが、いくつかの注意点があります。まず、使用するUSBケーブルがデータ転送に対応しているかを確認してください。充電専用のケーブルでは、PCがコントローラーをデバイスとして認識できません。コントローラー購入時に付属していた純正ケーブルや、データ転送対応と明記されたケーブルを使用するのが確実です。

次に、接続するUSBポートも重要です。PCの背面にあるマザーボード直結のUSBポートに接続すると、電力供給が安定し、認識しやすくなることがあります。PCケースの前面ポートやUSBハブを経由すると、電力不足や信号の不安定さから認識に失敗する場合があるのです。

トラブルシューティング

それでも認識しない場合は、以下の点を確認してみてください。

  • 別のUSBケーブルを試す
  • PCの別のUSBポートに差し替える
  • 不要なUSB機器を一度すべて取り外す

単純な接触不良や他のデバイスとの競合が原因であることも少なくありません。

無線でコントローラーを接続する方法

無線でコントローラーを接続する場合、Bluetoothのペアリング設定が必要です。ここでは、代表的なPS4コントローラー(DUALSHOCK 4)を例に手順を説明します。

まず、コントローラーをペアリングモードにします。PS4コントローラーの場合、「PSボタン」と「SHAREボタン」を同時に5秒ほど長押ししてください。コントローラーのライトバーが点滅し始めたら、ペアリングモードに入った合図です。

次に、PC側で設定を行います。

  1. Windowsの「設定」を開きます。
  2. 「Bluetoothとデバイス」(または「デバイス」)を選択します。
  3. 「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリックします。
  4. 「Bluetooth」を選択し、デバイスの検索を開始します。

デバイスリストに「Wireless Controller」といった名前でコントローラーが表示されたら、それをクリックしてペアリングを完了させます。これで、無線での接続は完了です。

PCにBluetooth機能が内蔵されていない場合は、USBポートに差し込むタイプのBluetoothアダプタを用意する必要があります。非純正品であれば1,000円程度から購入可能です。

PS4コントローラーが認識されない場合

PCに接続してもPS4コントローラーがApexで認識されない場合、入力規格の問題が考えられます。Apex Legendsをはじめとする多くのPCゲームは、Microsoftが定めた「XInput」という規格を標準でサポートしています。

一方で、PS4のコントローラーは「DirectInput」という異なる規格を採用しています。このため、ゲームによってはそのままでは認識されなかったり、ボタン配置がズレたりすることがあります。

ただし、Apex Legends自体はPS4コントローラー(DualShock 4)とPS5コントローラー(DualSense)を特別にサポートしているため、通常は問題なく動作します。もし非純正のコントローラーを使用していて認識しない場合は、そのコントローラーがXInputに対応していない可能性が高いです。

HORI製の「HORIPAD S」など一部のコントローラーは、特定のボタン(ホームボタンとマイナスボタンなど)を長押しすることで、XInputモードに切り替える機能を備えている場合があります。お使いのコントローラーの取扱説明書を確認してみましょう。

また、「DS4Windows」のようなソフトウェアを導入し、DirectInputの信号をXInputに変換してPCに認識させるという方法も有効です。

Windows11でデバイス認識を確認する

コントローラーがPCに正しく認識されているかを確認することは、問題解決の基本です。Windows11での確認手順は以下の通りです。

  1. スタートボタンを右クリックし、「デバイス マネージャー」を選択します。
  2. 「ヒューマン インターフェイス デバイス」の項目を展開し、コントローラー名が表示されているか確認します。ここに警告マーク(!など)が出ている場合は、ドライバーに問題がある可能性があります。その際は、デバイスを右クリックして「デバイスのアンインストール」を行い、再度コントローラーを接続し直してドライバーを再インストールしてみてください。

また、ボタン入力が正常に機能しているかは、以下の手順でテストできます。

  1. Windowsの「設定」→「Bluetoothとデバイス」→「デバイス」と進みます。
  2. 画面を下にスクロールし、「その他のデバイスとプリンターの設定」をクリックします。
  3. 表示されたウィンドウで、コントローラーのアイコンを右クリックし、「ゲーム コントローラーの設定」を選択します。
  4. 「プロパティ」をクリックし、「テスト」タブを開きます。ここでコントローラーのボタンを押したりスティックを倒したりして、画面上の表示が反応するかを確認しましょう。

ここできちんと反応していれば、PCはコントローラーを正常に認識しています。ゲーム内で反応しない場合は、ゲーム側の設定に問題がある可能性が高いと言えます。

PCコントローラーが認識してるのに反応しない症状

最も厄介なのが、「PCやSteamはコントローラーを認識していて、入力テストでも正常に反応するのに、Apexのゲーム内では全く反応しない」という症状です。これは、プレイヤーを非常に混乱させる問題と言えるでしょう。

この現象の多くは、ゲームとコントローラーの橋渡し役となる「Steam Input」などの機能が正しく設定されていないことが原因です。PCはコントローラーからの信号を受け取っていますが、その信号がApex Legendsというアプリケーションに正しく届けられていない状態です。

また、Apexがコントローラーとマウス・キーボードのどちらの入力を優先するかの判断で混乱している場合もあります。ゲーム起動時にマウスを動かしてしまうと、マウス・キーボードモードで固定されてしまい、コントローラーが反応しなくなるケースも報告されています。

この問題の解決策は、次に解説するプラットフォームごとの設定を見直すことが中心となります。

ApexでPCコントローラーが認識しない時のプラットフォーム別解決策

  • Steamでコントローラーが認識してるのに反応しない場合の設定
  • Originでのコントローラー設定方法
  • EA Appでコントローラーが動かない場合
  • PCゲームでコントローラーを認識させる設定
  • それでもApexでPCコントローラーが認識しない時の対処法

Steamでコントローラーが認識してるのに反応しない場合の設定

Steam版のApexでコントローラーが認識しない問題は、ほとんどがSteamのコントローラー設定を見直すことで解決します。Steamは非常に高機能なコントローラーサポート機能を備えており、これが正しく設定されていないと、かえって動作を阻害することがあります。

最も重要な設定:Steam入力

解決策として最も効果的なのが、Apexのプロパティから「Steam入力」の設定を変更することです。

  1. Steamライブラリで「Apex Legends」を右クリックし、「プロパティ」を選択します。
  2. 左側のメニューから「コントローラ」タブを開きます。
  3. 「Apex Legendsのオーバーライド」というドロップダウンメニューがあります。ここが「デフォルト設定を使用する」になっている場合、「Steam入力を無効にする」または「Steam入力を有効にする」のどちらかに変更してみてください。

どちらが正解かはコントローラーの種類や環境によって異なります。まずは「無効にする」を試して改善しないか確認し、ダメなら「有効にする」を試す、という手順で進めるのがおすすめです。特にPS4/PS5コントローラーなど、Apexがネイティブでサポートしているコントローラーの場合は、「Steam入力を無効にする」ことで直接ゲームに認識させ、問題が解決することが多いです。

この「Steam入力」の設定変更が、Steam版Apexのコントローラー問題で最も効果的な解決策と言っても過言ではありません!

一般的なコントローラー設定の確認

上記で解決しない場合は、Steamクライアント全体のコントローラー設定も確認しましょう。

  1. Steamクライアント左上の「Steam」→「設定」を開きます。
  2. 「コントローラ」タブを選択します。
  3. 使用しているコントローラーの種類に応じて、「PlayStationコントローラサポート」や「Xboxコントローラサポート」などを有効にします。該当するものがない場合は、「一般的なコントローラのSteam入力を有効にする」を試してみてください。

Originでのコントローラー設定方法

現在、Originは後継のEA Appへの移行が進んでいますが、まだOriginを利用している方もいるかもしれません。Originには、Steamのような詳細なコントローラー設定機能は搭載されていません。

基本的には、Windowsがコントローラーを認識していれば、そのままゲーム内で使用できるはずです。しかし、これがうまくいかないケースが多々あります。特にDirectInput規格のコントローラーでは認識しない可能性が高いです。

Originで問題が発生した場合、有効な対処法は限られていますが、後述する「EA App」での対処法が参考になるかもしれません。

OriginやEA Appでコントローラーの挙動がおかしい場合、エイムアシストが機能しないという問題も報告されています。これも入力が正しくゲームに伝わっていないことが原因と考えられます。

EA Appでコントローラーが動かない場合

Originの後継プラットフォームであるEA Appも、Steamほどのコントローラーサポート機能はありません。そのため、EA App版のApexでコントローラーが認識しない問題に直面することがあります。

この場合の最も強力な解決策は、EA AppでインストールしたApexを「非Steamゲーム」としてSteamライブラリに追加し、Steamのコントローラー機能を経由して起動するという方法です。

非Steamゲームとして追加する手順

  1. Steamクライアントを開き、左下の「ゲームを追加」→「非Steamゲームを追加」を選択します。
  2. プログラムのリストが表示されるので、「Apex Legends」を探してチェックを入れ、「選択したプログラムを追加」をクリックします。
  3. もしリストにない場合は、「参照」からApex Legendsの実行ファイル(r5apex.exe)を直接指定してください。
  4. これでSteamライブラリにApexが追加されるので、以降はSteamからゲームを起動します。

この方法を使えば、EA App版のゲームでありながら、Steamの強力なコントローラーサポート機能の恩恵を受けることができます。これにより、認識しなかったコントローラーが使えるようになったり、エイムアシストが正常に機能するようになったりする事例が報告されています。

PCゲームでコントローラーを認識させる設定

Apex Legendsに限らず、PCゲーム全般でコントローラーを認識させるための基本的な知識として、入力規格である「XInput」「DirectInput」について理解しておくと役立ちます。

規格 特徴 代表的なコントローラー
XInput Microsoftが策定した新しい規格。近年のほとんどのPCゲームが標準対応。設定が簡単。 Xboxシリーズのコントローラー
DirectInput 古くからある規格。多ボタンや特殊なデバイスに対応できるが、ゲーム側の対応が必要。 PlayStationシリーズのコントローラー、多くのPC用ゲームパッド

多くのPCゲームはXInputを前提に作られているため、DirectInput規格のコントローラーを使うと認識しない、またはボタン配置がおかしくなることがあります。お使いのコントローラーがどちらの規格に対応しているか、また、入力モードを切り替える機能がないかを確認してみましょう。

それでもApexでPCコントローラーが認識しない時の対処法

これまで紹介したすべての方法を試しても問題が解決しない場合、以下の最終手段を試してみてください。

ゲームファイルの整合性を確認

SteamやEA Appには、ゲームファイルが破損していないかチェックし、問題があれば修復する機能があります。

  • Steamの場合: ライブラリでApexを右クリック →「プロパティ」→「インストール済みファイル」→「ゲームファイルの整合性を確認」
  • EA Appの場合: ライブラリでApexの「管理」→「修復」

周辺機器の影響を排除

他のUSB機器が干渉している可能性も考えられます。コントローラー以外の不要なUSBデバイス(ウェブカメラ、ペンタブレットなど)をすべて取り外して試してみてください。また、一時的にキーボードとマウスを抜いた状態でApexを起動することで、コントローラーが優先的に認識され、問題が解決したという報告もあります。

最終手段として、SteamクライアントやEA App自体の再インストールも考えられますが、ゲームの再ダウンロードに時間がかかるため、他の方法をすべて試してから実行することをおすすめします。

ApexでPCコントローラーが認識しない問題の総まとめ

  • PC版Apexでコントローラーが認識しない原因は多岐にわたる
  • 接続は有線と無線の2種類があり、まずは有線での認識を確認する
  • 有線接続ではデータ転送対応のUSBケーブルを使用する
  • 無線接続はBluetoothのペアリング設定が必要
  • PS4コントローラーなどが認識されないのは入力規格の違いが原因の場合がある
  • ApexはPS4/PS5コントローラーをネイティブサポートしている
  • Windows11ではデバイスマネージャーでPCの認識状況を確認できる
  • PCが認識していてもゲーム内で反応しない場合は設定の問題
  • Steam版の最重要解決策はプロパティから「Steam入力」を変更すること
  • Steam入力を「無効」または「有効」に切り替えて試す
  • EA App版で問題がある場合はSteamに「非Steamゲーム」として追加するのが有効
  • この方法でSteamのコントローラーサポート機能を利用できる
  • ゲームファイルの整合性確認や修復も試す価値がある
  • 不要なUSB機器を取り外したり、キーマウを抜いて起動するのも一つの手
  • 問題解決には原因を一つずつ切り分けて試していくことが重要

-性能・用途